こんにちは。
旅行&ホテル&グルメ大好き、リリです。
ここしばらくは先日旅行に行った
台北の旅行記を書いています。
今回は、私が台北で食べた
最高に美味しいおすすすめ料理の
メニューをご紹介していこうと思います^^
スポンサードリンク
【台湾・台北旅行記その14】最高に美味しいおすすめグルメ!メニューに迷ったらコレ!
今回も台湾・台北の旅行記をお送りします。
今回は、私が台北で食べた
最高に美味しいおすすすめ料理の
メニューをご紹介していきます!
青菜の炒め物。
青菜の種類は問わず、
青菜炒め全般を「炒青菜」と言います。
台湾グルメでは定番のメニュー。
空芯菜が多いですが、豆苗、小松菜などもあります。
冷やした鶏肉の前菜。
「塩焗雞」という料理名です。
さっぱりした塩味で、どんどん食べられます。
私が絶対に注文するおすすめグルメ。
スポンサードリンク
「蒜泥白肉」という料理。
これも冷たい料理で、あっさりした豚肉スライスの上に
ニンニク風味の甘しょっぱいタレがかかっています。
はっきり言って美味です。
これも絶対に注文するメニュー。
本気でおすすめ。
(日本で食べるとマズいものもあるそう)
蓮根などの野菜とエビを炒めたもの。
正式な料理名は分かりませんが、
写真があればだいたい検討がつくはず(汗)。
ちなみにレンコンは中国語で「莲藕」と書きます。
スポンサードリンク
黄ニラと牛肉の炒め物。
黄ニラは中国語で「韮黄」と書くので、
だいたいのお店では「韮黄牛肉」というメニューだと思います。
台湾の黄ニラは日本のものより柔らかく、美味しいので
これもおすすめグルメメニューです。
ナスとモツの炒め煮。
日本にはない、台湾のハーブが入っていて
独特な香りが病みつきになります。
メニューの名前がわかりません・・・(すみません!)
メニューに写真があったら是非試してみてください。
日本でもおなじみの酸辣湯。
台湾のものは日本のものよりも酸味が控えめで、
コショウがきいています。
スポンサードリンク
こちらもおなじみメニューの炒飯(炒饭)。
「牛肉」「豚肉(猪肉)」「エビ(虾)」などの種類があります。
台湾の炒飯はどこか日本とは違う味でまた美味しいです。
番外編で、夜市で食べたB級グルメを。
野菜は空芯菜の茹でたもの。
奥のは「肉燥乾麺」という細かくした豚肉に味つけした
ソースをからめた汁なしソバ。
手前のは「米粉湯」という、太めのビーフンが入った
あっさりスープです。
夜市では台湾の定番B級グルメが一番美味しいですね。
こちらもおすすめメニューです^^
旅行記の続きは、次回の
「台湾・台北旅行記【その15】」
でどうぞ^^
スポンサードリンク